①サミット会場のホテル建築

 G7サミット会場として予定されているグランドプリンスホテル広島は、広島湾に面する元宇品に、印象的な姿で建っている。広島でスポーツ大会イベントのアジア大会が開催された1994年にプリンスホテル系列の広島での目玉ホテルとして開業したが、広島市都心部の紙屋町交差点からは約6kmのところにあり、ビジネス、観光にはやや便が悪い。しかし高層部からの宮島、江田島など島嶼景観、また広島デルタとその背景の中国山地の山並みを一望にでき、かつ瀬戸内海観光の拠点として、絶好の立地である。

 設計は早稲田大学教授として活躍された建築家池原義郎氏によるものであり、その独特の幾何学的なデザイン手法を味わうことができる。元宇品はそもそも瀬戸内海に浮かぶ宇品島が、明治期に陸続きとなったところであり、その小山型の東南の裾の海辺にホテルが位置している。その23階建て高層の塔型のホテルは山の陰になっているものの東からは遠くからも見えるランドマークとなっている。それはカレイドスコープのようなほぼ正三角形の塔状をなし、モノリスのようにシンプルな幾何学立体を見せる。垂直に立ち上がる三つの平坦な面は、水平線と垂直線を組み合わせた格子状に分節デザインされ、ポスト・モダン期の形態言語を用いているが、そこには単なる機能的デザインとは違ったファサード美の快感が感じ取られる。

 平坦な壁面を縦横線で幾何学的に構成し、比例感覚を催させるデザインは、イタリア・ルネサンスを想い起こさせる。ベースメント、本体部、アティックよりなる古典主義の三層構成という定式をもとに、花崗岩、ガラス、アルミ系金属を用いて理知的でかつ遊び感覚を加えて構成されたファサードは、ルネサンスの眩しい大理石のファサードを現代的なセンスで翻案したかのようである。幾何学立体、ファサードの比例美は、まさにルネサンス建築の明るい、理想主義の建築像を思わせる。ただ、原生林の小山、多島美からなる日本的な風景を背景にして、そのミニマリズム的な幾何学立体、大きく単調な二次元平面といったイタリア的なデザイン感覚、その玄人好みはやや浮いてしまっていると言えるかもしれず、はたして広島市民が愛着を持ててきたかどうか気がかりではある。

 ある最上階の展望室は、三角形のエッジがガラス張りであり、広島湾を眺める極上のスポットであり、先のG7外相会合では60度弱のガラスのエッジの向こうに島嶼風景を背景に入れて記念撮影してあり、今回も同様の映像が残されるのかと想像される。かつてドイツ人をそこに招いたことがあるが、彼はそこから見える、海上に牡蠣筏が整然と並ぶ風景に関心を示したが、名産の牡蠣を含めて、比較的に知られない広島らしい美的快感スポットがそこにある。